東大阪市獣医師会
会長の挨拶
会員病院
学校飼育動物
活動の場
狂犬病予防
リンク
トップへ戻る
東大阪市獣医師会



東大阪市・野良猫の不妊治療の助成金について
東大阪市・野良猫の不妊治療の助成金について

東大阪市では、野良猫の不妊手術の助成金を受けることができます。

詳しくは 会員病院または東大阪市ホームページでご確認ください。

台湾での狂犬病発生について
2013年7月17日、台湾にて狂犬病が発生。
くわしくはこちらから
→厚生労働省ホームページ 狂犬病

2013年7月17日、台湾で54年ぶりに狂犬病に感染した野生動物が確認されたとの報告がありました。 さらに、感染した動物(イタチアナグマ)が人を咬んだ事件も、7月23日付で発表されました(台湾)。

日本に近い国での発生ですので、狂犬病ウイルスついての正しい知識と予防策を持ちましょう。

平成27年1月現在の狂犬病対策について


2018年7月13日 東大阪市 野田義和市長を表敬訪問いたしました。
2018年7月13日 東大阪市 野田義和市長を表敬訪問いたしました。

2018年7月13日 東大阪市 野田義和市長を表敬訪問いたしました。
市長とは、災害時の救護活動やペット避難の東大阪市独自のマニュアル作成についてなどを話し合いました。

ゴールデンウィーク中の診療可能な会員病院
ゴールデンウィーク中の東大阪市内会員病院の開院状況を、HPでご覧頂けます。
← 左ボタンを押してご覧下さい。


かかりつけの病院が閉まっている時に、「普段は○○動物病院に通っているのですが・・・。」とお電話でお伝えください。


東大阪市獣医師会




一般社団法人 東大阪市獣医師会とは・・・
東大阪市獣医師会として昭和57年7月に発足。平成29年6月に一般社団法人を設立いたしました。
現在、東大阪市内の29名の獣医師により構成されております。

本会の活動内容としては、東大阪市民ふれあい祭りにおける仔犬の譲渡会や犬のしつけ教室、地域の人獣共通感染症の疫学検査、小阪駅前での覚醒剤撲滅キャンペーンなどがあり、多方面にわたり市民生活の向上に努めてまいりました。

会員一人ひとりが21世紀に向けて、より新しいより良質な動物医療を地域の皆様にご提供させていただけるよう、努力いたしております。







■更新情報:


2022/03/31

<春の狂犬病集合注射について>


東大阪市では、毎年4月に市内各所で飼い主登録と狂犬病予防集合注射を実施しておりましたが、令和4年度については新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、全会場において開催を中止させていただきます。
狂犬病注射は、4月1日以降にお近くの各会員病院でも受けることができます。お手持ちの書類をご持参の上、ご来院ください。
(※狂犬病予防接種以外の診療費(初診料ほか)は各病院で異なりますので、詳しくは各病院にお問い合わせください)


◆市の委託動物病院
市の委託動物病院はこちらをご覧ください。
わんちゃんの登録がお済みの飼い主さんには、2022年3月中に申請書が郵送されます。

わんちゃんの健康状態がよくわからない場合は、お近くの各会員病院にお問い合わせください。

  1. 各会員病院に行かれる方は、あらかじめ診察時間をお確かめください。春の予防時期ですので、混雑が予想される場合は、お電話でご確認の上ご来院下さい。
  2. 各会員病院には、申請書をご持参下さい。
  3. わんちゃんの登録がまだの方は、当日、各会員病院にて登録ができます。新規登録と同時に予防接種をすることができます。



過去のイベント

終了しました

<第40回動物臨床医学会記念年次大会>


たくさんの獣医が集まる年1回の学会です。一般市民の方は「一般公演」がご覧になれます。(入場無料)

  • 日時 : 2019年11月15日(金)〜17日(日)(※一般公演のある日です)
  • 場所 : 大阪国際会議場(グランキューブ大阪)大阪北区中之島5-3-5

詳しくはこちらのチラシをご覧ください(PDFファイル)
※市民公開についてはパンフレットPDFの6ページ目をご覧ください

この学会についての詳細は 公益財団法人 動物臨床医学研究所 をご覧下さい。


終了しました

<大阪動物愛護フェスティバル2019 in 大阪城公園 第2部について>


たくさんのワンちゃんたちと飼主さんが集まります(活動の場に画像あります)。入場料は無料です。

第2部 2019年11月10日(日) 午前10:00〜午後4:00(雨天中止)
  • 場所:大阪城公園・太陽の広場にて
  • 内容:大阪府獣医師会 各支部の先生たちがお店をだします。

また、各種イベント(盲導犬・警察犬のデモストレーション、ワンちゃんしつけ教室、獣医師による動物健康相談(無料)、子ども獣医師体験、スタンプラリー・即売コーナー、、ペット関連用品のサンプリング、ブラスバンド演奏、チアリーディングなど)があります。

東大阪支部のコーナーもありますよ。

会員病院にパンフレットをご用意しております。
パンフレットはこちらからもみれます

この催し物についての詳細は大阪府獣医師会のホームページをご覧下さい。
大阪動物愛護フェスティバル2019 in 大阪城公園 第2部について


終了しました

<東大阪市民健康フェスタ2019について>


  • 日時:2019年11月3日(日) 午前10時から午後3時まで
  • 場所:希来里ビル3階・5階(近鉄奈良線 若江岩田駅 北側すぐ)
  • ブース名:どうぶつのお医者さん・ペットの健康相談コーナー・食品衛生課

※動物同伴での入場はできませんのでご注意ください。

詳しくはこちらのチラシをご覧ください(PDFファイル)


終了しました

<動物由来感染症対策事業として>


東大阪獣医師会各会員病院にて、以下の検査を行います。
  1. 期間 : 令和元年10月1日(火)〜10月28日(月)
  2. 場所 : 東大阪市獣医師会所属の会員病院にて(ただし休診日を除く)
  3. 費用 : 無料です。
  4. 検査の内容 : 
    • 犬…トキソプラズマ症、日本紅斑熱(血液)
    • 猫…トキソプラズマ症(血液)
    • 鳥…オウム病(糞便)
  5. 必要なもの : 鳥類は糞便のみをご持参ください。わんちゃん、猫ちゃんは血液検査をいたしますので、一緒にご来院ください。
    (容器は各病院でご用意いたしております。)
    (注)鳥の糞便は、ご来院数日前のものでも検査できます。
検査結果は、リンクの「東大阪関連・動物由来感染症とその対策」で飼い主様にご報告致しますので、予防の正しい知識などご相談下さい。(個人のプライバシーに関わる情報は一切提供しません)

※鳥の診察をしていない病院では、「鳥類の検査」が実施できないことがありますので、ご注意下さい。
※便の持って行きかたがわからない方は、お近くの会員病院にお問い合わせください。


終了しました

<大阪動物愛護フェスティバル2019 in 大阪市中央公会堂 第1部について>


中之島の公会堂に、たくさんの飼主さんが集まります。
入場料は無料です(※当日会場内には、動物を同伴して入場できません)

第1部 2019年9月21日(土) 午後1:30〜午後4:00(受付 12:30〜)
  • 場所:大阪市中央公会堂 大集会場(大阪市北区中ノ島1-1-27)
  • 定員約500名(当日先着順。※お申し込みは不要です。直接会場へお越しください。)
  • 内容
    1. 動物愛護フェスティバル式典
    2. 長寿動物表彰
    3. 一般公演 … 「動物虐待と多頭飼育を防ぐために」講師 杉本 彩(大阪市のおおさかわんにゃん特別大使)
  • 動物絵画の展示 … 石橋文化幼稚園児による動物絵画展

会員病院にパンフレットをご用意しております。
パンフレットはこちらからもみれます→パンフ


この催し物についての詳細は大阪府獣医師会のホームページをご覧下さい。

→フェスティバルの模様はこちらから
大阪動物愛護フェスティバル2019 in 大阪市中央公会堂 第1部


終了しました

<ゆるキャラグランプリ ふじゅクンに投票のお願い!>

ふじゅクンに一日一回の投票をお願いします!
投票期間は2018年11月9日(金)18:00まで。

ふじゅ投票サイトはこちらから


終了しました

<家庭犬のしつけ方教室について>


今年も6月19日(火)から、5回継続授業でのわんちゃんのしつけ教室を実施します(無料)。

しつけの先生は、社団法人日本動物病院福祉協会認定家庭犬しつけインストラクター・唐原先生です。

お申し込みは、ハガキでの応募(6月8日必着)となりますので、犬のしつけの方法で悩んでいる方、いまのしつけをさらに向上させたい方がおられましたら、この機会にぜひご応募ください。

応募条件など、詳しくは東大阪市保健所のホームページをご覧ください。



東大阪市獣医師会

アクセスカウンター